製造業・工場のお仕事
製造業・工場のお仕事
2024.04.19

工場で働く場合の職種は?仕事内容や職種ごとの特徴も解説

工場で働く場合の職種は?仕事内容や職種ごとの特徴も解説

工場勤務で働く場合、職種によって業務内容は大きく異なります。工場での仕事を探すときは、各職種の仕事内容をしっかり確認した上で、自分に向いている作業・続けられそうな業務に応募するとよいでしょう。中には、資格があるとより活躍できる業務もあるため、自身のこれまでの経験も考えながら職種を検討することが大切です。

当記事では、工場で働く場合の職種を紹介します。工場勤務のメリットについても解説するので、工場での仕事に興味のある方はぜひ参考にしてください。

工場で募集している職種は?

工場勤務の具体的な業務内容は、職種によって異なります。工場にはさまざまな職種があるので、工場での仕事を探しているときには、どのような業務を行うのか把握してから選ぶことが大切です。

以下では、工場の主な職種を9つ紹介します。職種ごとの業務内容も紹介しますので、工場勤務を検討している方は、仕事選びの参考にしてみてください。

ライン作業

ライン作業とは、ベルトコンベアを流れている部品や製品に対して、加工や組み立て、梱包などを行う作業です。

ライン作業を導入している製造業は、食品加工工場や自動車工場、化粧品工場など多岐にわたります。仕事内容は工場で扱う商品によって異なりますが、部品や食材を加工する、製品を組み立てる、機械のオペレーションを行うなどさまざまな仕事があります。

1人で担当する工程は簡単に覚えられる作業が多く、コツを掴めば初心者でも活躍できるでしょう。

加工・製造

工場の製造とは、機械を組み立てたり、加工したりする仕事の総称です。一方、加工とは金属やプラスチックなどの原材料を設計書通りに作る作業です。つまり、加工は、製造に含まれる工程の1つと言えます。製造には、ほかにも溶接や塗装などの工程も含まれています。

加工と製造は、職種によって仕事内容が異なる点が特徴です。たとえば、食品工場であれば、調理しやすいように行う食材のカットなどの作業が加工にあたります。食材を実際に調理したり、容器に詰めたりする作業は製造の仕事内容です。

検査

工場の検査業務とは、工場で作られた製品の仕上がりを確認する業務です。破損部分や傷がないかを確認したり、正常に動作するかを確認したりします。不具合のある製品が流通すると、企業の信用問題に関わるため、工場の中でも重要な業務だと言えます。

検査では、目視検査・外観検査・モニターチェック・分析補助・測定器を使用した検査などの仕事を行います。扱う製品によって検査の仕事内容は異なるため、事前に検査方法を確認してから工場を選ぶことをおすすめします。

品質管理

品質管理とは、製品を確実かつ効率的に生産し、顧客が求めている品質の製品であるかを検査し、保証する仕事です。品質管理の対象は、自動車や産業機器、医療用機器など多岐にわたります。

工場での品質管理の主な仕事内容は、工程管理・品質検証・品質改善です。3つの仕事内容のうち、どれか1つでも欠けると品質管理は成り立ちません。品質管理は、専門知識やコミュニケーション能力が求められるため、工場の職種の中では、難易度の高い仕事と言えます。

設備管理

設備管理とは、設置している機械の管理や点検、修理を行い、工場が問題なく稼働できるようにする仕事です。機械の不具合は生産効率を下げると同時に、企業への損失となる恐れがあります。

設備管理は故障した機械の修理や、点検・管理を行い機械の不具合を未然に防ぐことが主な仕事内容です。機械の運用だけでなく、事前の計画や全体のマネジメントによって、機械の正常な稼働を維持しています。

設備管理では機械に対する知識が必要になるため、機械保全技能士や設備管理士などの資格取得を求められる可能性もあります。

機械設計

機械設計とは、文字の通りさまざまな機械の設計をする仕事です。機械は動力や駆動装置、電気回路などを用いて動いています。機械設計では、機械が動くためのメカニズムを設計します。

機械設計の主な仕事内容は、コンセプト決め・顧客の目的や用途、機能の確認・製造に必要な技術の確認・類似製品のリサーチなどです。機械を製品化するためにCADと呼ばれるコンピューター上で図面を作成するソフトを使用して設計図を作成します。

梱包・仕分け

梱包作業とは、工場内でできあがった商品をダンボールや袋に積めて、安全に配送できる状態にする仕事です。一方、仕分けは商品を配送先ごとに分ける作業です。梱包や仕分け作業で扱う製品は、食品や電化製品、雑貨、書籍など多岐にわたります。

工場によっては、梱包と仕分けどちらの作業も割り振られるケースは少なくありません。どちらの作業も行う場合は、仕分け後に製品を梱包し、梱包後にまた仕分けを行うという順番で作業を行います。

運搬

運搬業務は、工場内の材料や製品を決められた場所に運ぶ仕事です。直接手で持って運んだり、フォークリフトや台車などを使用して運んだりと、運搬方法は運ぶ物の大きさや重さによって異なります。

運搬の仕事内容は、決められた場所に指定の物を運ぶだけなのでシンプルです。しかし、運搬にクレーンやフォークリフトを使用する工場では資格が必要になるため、事前に運搬方法を確認しておくことが大切です。

設備保全

設備保全とは、工場が滞りなく稼働できるように、生産設備のメンテナンスや修理を行う仕事です。生産ラインを止めることができない工場にとっては、突然の機械の故障を防ぐ設備保全は、工場運営において重要度の高い仕事と言えるでしょう。

設備保全の仕事内容は、予防保全・予知保全・予後保全の3つに分けることができます。設備保全を行う際は、機械操作の知識が必要です。必須となる資格はありませんが、電気工事士や機械保全技能士などの資格があると、キャリアアップにつながる可能性があります。

工場の仕事にはどのような特徴がある?

工場の仕事は、「単純作業で飽きやすい」や「立ち仕事で体力がいる」など、大変なイメージを持っている方もいるでしょう。

しかし、工場の仕事にはさまざまなメリットもあります。以下では、工場で働く代表的なメリットを3つ紹介します。

未経験でも働ける

工場は未経験歓迎の求人が多く、職歴や学歴に関係なく働きやすい職場です。多くの製造工場では、作業内容をマニュアル化しています。マニュアルに沿って仕事ができれば、特別なスキルがない作業者でも一定以上のレベルで仕事が可能です。

工場の採用面接ではこれまでの経歴よりも、仕事に対する熱意や責任感の有無などが重視されます。そのため、職歴や学歴に自信がない未経験の方でも、正社員として就職しやすいと言えるでしょう。

高収入を目指せる

工場をはじめとした製造業界は手当が充実しているため、高収入を目指せる仕事です。

24時間稼働している工場では交替制で深夜勤務があり、深夜22~翌5時までの時間帯で働いた場合は、深夜手当が付きます。また、自動車や半導体などの需要が高い工場では、残業代を支給している会社も多く、繁忙期には通常の給与にプラスの金額を受け取ることが可能です。

ほかにも、危険物を取り扱ったときの「爆発物取扱等作業手当」や、高所での作業をしたときの「高所作業手当」など、さまざまな手当が支給されます。手当が多い分、高収入を目指すことができるでしょう。

自分のペースで働ける

工場の職種によっては、1人で黙々と取り組む作業が多くあります。特にライン作業や梱包・仕分け作業などは1人で作業することが多く、自分のペースで働きやすい仕事です。

また、シフト制の工場であれば、休日や勤務時間をある程度自由に決められるのがメリットです。勤務形態が土日休みの会社は、平日に休みを取りたい場合でも申告しづらいと感じる可能性があります。しかし、変則シフトの工場であれば、平日に休みを取ったり、勤務時間を短くしたりなどの申告がしやすく、仕事の負担を減らしたい方にもおすすめの仕事です。

まとめ

工場勤務には、ライン作業や検査、品質管理、運搬などさまざまな職種があります。一部には資格があるとより活躍できる業務もありますが、工場には未経験者でも問題なく行える仕事も多くあり、学歴・経歴に関係なく働けます。

また、工場の仕事はシフト制の場合も多く、勤務形態を選べば自分のペースで働くこともできるでしょう。工場での仕事を探すときは、職種や仕事内容だけでなく、勤務形態や給与・手当もしっかり確認するのがおすすめです。