転職 How to
転職 How to
2024.07.05

半導体エンジニアにおすすめの資格11選|取得メリットも徹底解説!

半導体エンジニアにおすすめの資格11選|取得メリットも徹底解説!のイメージ画像‐半導体基盤の写真

将来性があるとされている「半導体エンジニア」として活躍するためには、資格取得がおすすめです。当記事では、半導体エンジニアが資格を取得するメリットと業界で活かせるおすすめの資格を徹底解説しています。

半導体は多くの電気製品に使われている需要が高い部品であり、製造にかかわる半導体エンジニアは将来性が高いと言われる職業です。「半導体エンジニアで働きたい」「半導体業界で活躍したい」と考える方も多いでしょう。

半導体エンジニアとして活躍するには資格取得がおすすめです。資格はさまざまな種類があるため、自分の目的・キャリアパスに合う資格の取得を目指しましょう。

今回は半導体エンジニアにおすすめの資格を紹介し、資格を取得するメリットについても解説します。

半導体エンジニアの仕事内容

半導体エンジニアの仕事内容のイメージ画像‐半導体基板をテスターでチェックする男性エンジニア

半導体エンジニアとは、半導体の集積回路を設計する技術者です。

半導体は身の回りにある電気製品に組み込まれていて、電流を制御する役割を担っています。電気製品に必要な機能を持った半導体を作ることが、半導体エンジニアの基本的な職務です。

半導体エンジニアは担当する仕事内容の違いにより、「プロセスエンジニア」と「半導体エンジニア」の2つに分けられます。

●プロセスエンジニア
プロセスエンジニアは、半導体製品の製造工程を管理したり、生産スケジュールを立てたりする仕事です。

製造ライン監視や製造方法の評価も行う仕事であり、半導体エンジニアの中でも上流レベルの役割を担います。
●半導体エンジニア
半導体エンジニアは、集積回路の設計をメイン業務とする仕事です。集積回路の仕様書を作成し、仕様書にもとづいて処理ロジックの設計と論理回路の生成・レイアウト設計を担当します。
 
半導体製品の製造に直接かかわる仕事であり、半導体業界で働く技術者の多くが半導体エンジニアとして活躍しています。

下記の記事では、半導体エンジニアについてより詳しく説明しています。半導体エンジニアに必要なスキルや未経験からの目指し方も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

半導体エンジニアが資格を取得する3つのメリット

半導体エンジニアが資格を取得する3つのメリットのイメージ画像‐画用紙にmeritと書かかれて、緑のアンダーバーが引いてある写真

半導体エンジニアに必須の資格はなく、資格がなければできない業務も少ないと言えます。

しかし、資格を取得することにはさまざまなメリットがあります。中でも「スキルアップ・キャリアアップを図りたい」「半導体業界へ就職・転職を考えている」という方なら、より多くの恩恵を受けられるでしょう。

半導体エンジニアが資格を取得する3つのメリットを紹介します。

スキルアップにつながる

資格を取得する過程では、専門書や参考書を使って勉強したり、講習を受講したりする必要があります。資格取得に向けた勉強でさまざまな知識を得ることで、スキルアップにつながる点がメリットです。

また、半導体エンジニアはスキルアップすると昇給や昇進が期待できます。職場によっては資格取得を管理職の条件に設定しているケースも考えられるため、キャリアアップを実現するためには資格取得を目指したほうがよいでしょう。

従事できる業務の幅が広がる

半導体製造は工程数が400~600程度あると言われていて、各工程には要素技術を備えた専門の技術者がいます。資格取得によって専門知識・技術を身につけると、従事できる業務の幅が広がるため、さらなるスキルアップにつながります。

従事できる業務の幅が広がると、キャリアパスの幅が広がる点もメリットです。やりがいのある工程について専門性を高めたり、半導体エンジニアからプロセスエンジニアや管理職を目指したりなど、自分に合ったキャリアパスを見つけやすくなります。

自身の専門性を客観的に示せる

半導体エンジニアとして働く方の多くは、半導体製造にかかわる知識・技術を持っています。同程度の知識・技術を持つ人材同士であれば、実務経験の差が評価基準になるケースは少なくありません。

しかし、半導体関連の資格を取得していれば、自身の専門性を客観的に示せます。資格によって業務に貢献できている場合は、資格が人事評価にプラスの影響を与えるでしょう。

さらに、取得した資格は履歴書・職務経歴書に記載可能です。面接の際にも自分の専門性を資格によって裏付けることができて、就職・転職で有利になります

半導体エンジニアにおすすめ!業界で活かせる資格11選

半導体エンジニアにおすすめ!業界で活かせる資格11選のイメージ図‐スーツ姿の男性がiPadを持っており、その上にQUALIFICATIONの文字が浮かび上がっている写真

半導体エンジニアにおすすめの資格としては半導体分野の資格はもちろん、半導体を製造する機械の操作や保全にかかわる資格が挙げられます。

プロセスエンジニアや管理職を目指す方は品質管理・衛生管理関連の資格取得も目指すとよいでしょう。 半導体エンジニアにおすすめの資格を11種類挙げて、各資格の概要や取得方法などを解説します。

半導体製品製造技能士

半導体製品製造技能士は、技能検定制度にもとづく「半導体製品製造職種」の国家資格です。

半導体製品製造技能士を取得すると、半導体製品の製造や生産設備について知識・技術を保有していることが証明できます。半導体エンジニアとして活躍したい方はとっておきたい資格です。

半導体製品製造技能士の技能検定試験は、2級・1級・特級の3等級があります。各級の基本的な受験資格は下記の通りです。

受験級受験資格
2級2年以上の実務経験
1級7年以上の実務経験、もしくは2級合格後に2年以上の実務経験
特急1級合格後に5年以上の実務経験

技能検定試験は実技試験・学科試験の両方が行われ、両方の試験で基準点以上を取れば合格できます。

半導体技術者検定

半導体技術者検定は、半導体を開発する技術者や、半導体を使用する業種の人材などを対象に行われる半導体関連の民間資格です。

半導体技術者検定を取得すると、半導体についての知識と技能が備わっていることを証明できます。半導体の製造を行う半導体エンジニアはもちろん、半導体製品の販売をする業種や、半導体製品を使用するユーザーや学生の方にもおすすめの資格です。

半導体技術者検定の受験級は4級・3級・2級・1級に分かれていて、2級はさらに「設計と製造」「応用と品質」「パワーエレクトロニクス」の3領域があります。2~4級は誰でも受験可能である一方、1級の取得には条件を満たした上で取得申請が必要です。

半導体技術者検定は4者択一方式の筆記試験のみであり、合格基準は公表されていません。

CAD利用技術者試験

半導体エンジニアにおすすめ!業界で活かせる資格11選のイメージ画像‐CADの勉強をしている半導体エンジニアの男性 

CAD利用技術者試験は、設計支援ツールであるCADの知識や、CADを使用した図面作成の技術を証明できる民間資格です。

CADは半導体業界だけでなく、建設業界や自動車業界でも業務に使用されています。半導体エンジニアをはじめ、CADを使用する業種で活躍したい方に向いている資格です。

CAD利用技術者試験には「2次元CAD利用技術者試験」「3次元CAD利用技術者試験」の2つがあります。半導体エンジニアは平面図面作成をする機会が多いため、2次元CAD利用技術者試験を受験するとよいでしょう。

2次元CAD利用技術者試験の受験級は基礎・2級・1級の3種類があり、基礎と2級は誰でも受験できます。1級の受験資格は、2級の有資格者か過去の1級有資格者であることです。

試験方式は基礎・2級が筆記試験のみ、1級は実技試験と筆記試験です。試験で基準点以上の得点をすると、資格を取得できます。

機械保全技能検定

機械保全技能検定は、工場機械の保全業務に関する知識・技能を証明できる民間資格です。

半導体エンジニアが働く現場には半導体製造装置などの機械があり、機械の故障・劣化が発生すると品質不良や製造ラインの停止につながります。機械保全技能検定は、製造工程の監視や評価を行うプロセスエンジニアになるために取得しておきたい資格です。

機械保全技能検定には3級・2級・1級・特級の4等級があり、各等級の受験資格は下記の通りです。

受験数受験資格
3級なし
2級2年以上の実務経験
1級7年以上の実務経験
特級1級合格後に5年以上の実務経験

試験は学科試験と実技試験があり、両方の試験で基準点以上の得点をすると資格を取得できます。

統計検定

統計検定は、統計学についての知識やスキルを証明できる民間資格です。

統計学は規模の大きい数値から傾向を掴んだり、グラフをもとに解釈をしたりするときに使われる学問で、工業分野では製品の不良や製造工程の評価に活用されています。プロセスエンジニアを目指す方は統計学を使う機会が多いため、統計検定を取得するとよいでしょう。

統計検定は、大きく分けて「統計検定(1~4級)」「統計調査士」「データサイエンス資格」の3種類があります。プロセスエンジニアを目指す場合は統計検定(1~4級)の取得がおすすめです。

統計検定はいずれの受験級・分野も受験資格がなく、誰でも受験できます。試験は筆記試験のみで、基準点以上(統計検定1級のみ非公開)の得点をすると資格を取得できます。

情報処理技術者試験

半導体エンジニアにおすすめ!業界で活かせる資格11選のイメージ画像‐情報処理技術者試験の勉強をしている半導体エンジニアの女性たち

情報処理技術者試験は、情報処理技術者としての知識・技能を証明できる国家資格です。

半導体エンジニアが製造にかかわる半導体はコンピュータに多く利用される部品であるため、半導体エンジニアの仕事はIT分野ともかかわりがあると言えます。半導体エンジニアの方は情報処理技術者の資格取得により、自身のITスキルを証明してキャリアパスを広げることが可能です。

情報処理技術者試験は試験種別の数が多く、12種類の試験があります。半導体エンジニアの方は、まずは「基本情報技術者試験」の取得を目指すとよいでしょう。

基本情報技術者試験は受験資格がなく、誰でも受験できます。試験内容は科目A・科目Bの学科試験のみで、基準点以上を得点すれば合格です。

QC検定

QC検定は、製品の品質管理に関する知識を証明できる民間資格です。

そもそも品質管理とは、商品やサービスの質を一定以上に保てるよう管理する取り組みであり、特に半導体業界では高水準の品質管理が求められます。QC検定の受験により、半導体製造に欠かせない品質管理の知識が身に着き、プロセスエンジニアのキャリアを築きやすくなるでしょう。

QC検定は4級・3級・2級・1級の4等級があります。受験等級のすべてで受験資格がなく、誰でも受験可能です。

試験形式は筆記試験(2~4級はマークシート、1級はマークシートと論述)のみであり、基準点以上を得点すると合格できます。

G検定

G検定は、ディープラーニングを中心とした人工知能(AI)についての知識を証明できる民間資格です。

現代はAIがさまざまな事業分野で活用され始めていて、AI向けの半導体チップも開発されるようになっています。さらに、将来的には半導体そのものの設計にもAIが活用されると言われており、これから活躍する半導体エンジニアにはAIの知識が欠かせないものとなるでしょう。

G検定は等級がない資格であり、誰でも受験できます。試験形式は多肢選択式の筆記試験のみです。

合格基準は公表されていないものの、合格率は60%程度と比較的高く、しっかりと勉強すれば合格を狙える資格です。

危険物取扱者

危険物取扱者は、消防法で定められている危険物の取り扱い・管理を行う際に必要な国家資格です。

半導体の製造過程では赤リンや石油類など、可燃性・爆発性のある危険物を取り扱います。危険物の取り扱いには対応できる資格等級の危険物取扱者が求められるため、半導体エンジニアが資格を取得すると人材価値を高めることが可能です。

危険物取扱者には丙種・乙種・甲種という3種類の資格等級があります。

丙種・乙種は誰でも受験できるものの、取り扱える危険物の種類が限定されます。一方で甲種は一定の受験資格が必要であり、合格すると全種類の危険物を取り扱うことが可能です。

試験形式は3種類とも筆記試験のみであり、基準点以上の得点をした方が合格できます。

エネルギー管理士

エネルギー管理士は、省エネ法で定められている電気や熱エネルギーの管理を行うための国家資格です。

製造業の中でも第一種エネルギー管理指定工場に指定されている工場では、エネルギー管理士資格保有者の中からエネルギー管理者を選任することが義務付けられています。製造工程の管理を行うプロセスエンジニアを目指す方は、エネルギー管理士資格を取得すると活躍の場を広げられるでしょう。

エネルギー管理士は熱分野・電気分野という2つの専門分野に分かれていて、誰でも受験できます。どちらを受験しても免状の内容は同じであるため、得意な分野を選択して受験することがおすすめです。

試験形式は筆記試験のみで、基準点以上を得点すると合格できます。

衛生管理者

衛生管理者は、労働安全衛生法で定められている衛生管理の国家資格です。事業場の衛生管理を行う「衛生管理業務従事者」として働くためには、衛生管理者資格が必要となります。

半導体工場においても、労働災害や健康障害の防止を目的として衛生管理業務従事者の選任が行われます。衛生管理は工場を安全に操業するために欠かせない業務であり、資格を取得して衛生管理業務従事者に選任されれば管理職へのキャリアにつながるでしょう。

衛生管理者は第一種・第二種の2種類があり、どちらも受験資格として学歴や実務経験が求められます。第一種衛生管理者は、第二種では扱えない有害業務を含む業種についても衛生管理を担当できるため、半導体エンジニアはなるべく第一種の取得を目指すことがおすすめです。

衛生管理者の試験形式は筆記試験のみで、科目ごとの正答率と全体の正答率が基準以上であれば合格できます。

まとめ

半導体基盤の研究をしている半導体エンジニアの男女

半導体エンジニアは資格を取得することで従事できる業務の幅が広がり、スキルアップ・キャリアアップにもつながります。

半導体エンジニアとして活躍したい方は、紹介したおすすめの資格を参考に、自分の目指すキャリアや働き方に合う資格取得を目指しましょう。

業務に役立つ資格を取得すると、職場での昇進だけでなく就職・転職も有利になります。半導体関連の資格を取得した方は、自分の能力をより発揮できる職場への転職も検討してみてください。

世界を支える半導体業界は今後も需要の伸びが期待できます。さらに、デジタル化の進展や労働人口の減少により、エンジニアの需要はますます増加するでしょう。エンジニアに興味のある方、半導体業界への転職に興味がある方は「WILL+(ウイルタス)」でお仕事探しはいかがでしょうか?

求人サイト「WILL+(ウイルタス)」であなたにぴったりの求人を見つけませんか?

すぐに働きたい方や転職活動中でお仕事を探している方は、下のお仕事を探すボタンから、自身のご希望の条件に合うお仕事を探してご応募ください。

折り返し担当者からご連絡いたします。

今すぐには転職を考えていないけれど良い条件の転職先があれば検討したい方は、下の【エントリー】ボタンをクリックし、必須項目を入力して送信してください。折り返し担当者からご連絡いたしますので、ご希望の条件や転職時期などご相談ください!

ウイルテックでは、専任のキャリアアドバイザーが在籍していますので、転職やキャリアに関するアドバイスを提供できます。また、ジョブポスティング制度も整っており、キャリアアップやスキルアップを目指す方におすすめです。

新しいキャリアに挑戦したい方は、ぜひウイルテックにご連絡ください。一緒に素晴らしいスタートを切りましょう!どうぞお気軽にご連絡ください!