製造業・工場のお仕事
製造業・工場のお仕事
2024.04.05

期間工とは?働くメリット・デメリットから主なキャリアパスまで

期間工として工場で勤務している男女

自動車メーカーをはじめとした製造業の工場においては、「期間工」が主に活躍しています。当記事では、期間工の概要や期間工として働く7つのデメリット&4つのメリット、さらに契約期間満了後のキャリアパスについて徹底解説しています。

自動車メーカーをはじめとする製造業の工場では、期間工と呼ばれる雇用形態の従業員が数多く活躍しています。期間工は未経験でも採用されやすく、好待遇な求人も多い一方で、「体力的にきつい」「将来性が不安」といった声も少なくありません。期間工として働く際には、メリットとデメリットの両方を考慮した上で検討する必要があるでしょう。

この記事では、期間工の雇用形態や主な仕事内容をふまえた上で、期間工として働くデメリット・メリットについて解説します。契約期間満了後のキャリアパスや、期間工を続けるか迷ったときの考え方も併せて確認し、自分のキャリアプランを検討しましょう。

期間工とは?

期間工として工場で勤務している男性

期間工(期間従業員)とは、製造業の工場などにおいて、企業と期間限定の雇用契約を結んで働いている従業員のことを指します。期間工は、企業が直接契約を結ぶ有期雇用であり、一般的な企業における「契約社員」と同じ雇用形態であると言えます。「期間工」と「契約社員」に明確な区別はなく、企業によって呼称が異なるだけと考えると良いでしょう。

期間工として働ける期間は、勤務先や契約の内容によって異なりますが、3~6か月程度であるケースがほとんどです。期間工としての雇用期間が半年以上になる契約もありますが、契約期間の上限は労働基準法によって3年未満(2年11か月)と定められています。1つの職場で勤続できるのは、最長でも2年11か月であることを押さえておきましょう。

期間工と派遣社員の違い

期間工や契約社員と混同されやすい働き方・名称に「派遣社員」があります。期間工と派遣社員は「一定の期間だけ働く」という点で似ていますが、下記のような雇用形態の違いがあることに留意しましょう。

【期間工と派遣社員の主な違い】

期間工派遣社員
雇用形態企業(実際に勤務する企業)による直接雇用派遣会社と雇用契約を結び、派遣会社(派遣元)から他社の工場など(派遣先)に派遣される
業務上の指示の受け方・
給与の支払われ方
勤務先企業の指示を受けて働き、その企業から給与の支払いを受ける派遣先の企業の指示を受けて働き、派遣元(派遣会社)から給与の支払いを受ける
契約期間の上限2年11か月派遣就業開始日から3年

期間工はきつい?期間工として働く7つのデメリット

職場のイメージ(期間工)

期間工は、未経験者や初心者でも短期間で高収入を得やすいという特徴がある一方で、「期間工は大変」「体力的にきつい」と言われがちです。期間工がきついと言われる背景として、次のようなデメリットがあることが考えられます。

【期間工として働く7つのデメリット・注意点】

●   勤務期間に制限がある
●   雇用の安定性が低い
●   将来に向けたキャリアを積みにくい
●   力仕事が多く体力的な負担が大きい
●   単調な作業が多く精神的苦痛を感じやすい
●   不規則な生活リズムにより体調を崩しやすい
●   慣れない寮生活によるストレスを感じやすい

ここでは、上記の7つのデメリット・注意点について解説します。

勤務期間に制限がある

期間工の契約期間は「最長で2年11か月」という制限があり、正社員のように1つの職場で数年~数十年にわたって長く働き続けることができません。

これは、従業員が3年以上勤務する場合、労働基準法に基づいて正社員として雇用する義務が生じるためです。勤務期間の終了に合わせて新しい仕事を探すことに対し、大変さを感じる方も少なくありません。

また、契約満了後に同じ企業で再び期間工として契約する場合、半年間のクーリング期間を設けなければなりません。同じ企業での再就職が決まっていても、クーリング期間に他の企業で働かなければ、一時的に収入がない状態になってしまうことに注意が必要です。

雇用の安定性が低い

期間工の契約期間は最長で2年11か月ですが、必ずしも上限まで働けるとは限りません。基本的には契約期間は3~6か月に設定されており、雇用主は仕事ぶりに応じて適宜更新という形で最長期間まで延長することが可能です。企業側の状況や自身の働き方次第では、更新のタイミングで契約を打ち切られてしまう可能性があることに注意しましょう。

このように、期間工は短期的には安定して働けるものの、長期的な安定は得られません。雇用の安定性が低いことも、期間工がきついと言われる大きな原因の1つと言えるでしょう。

将来に向けたキャリアを積みにくい

期間工の仕事は、一定期間ごとに従業員が入れ替わることを前提に運用されています。そのため、高度なスキルを必要とする業務を任されることは少なく、決められた製造ラインでの単純作業を担当するのが一般的です。未経験の方でも仕事が進められるよう、比較的簡単でマニュアル化された業務が多いため、多様なスキルを習得することは難しいでしょう。

このように、期間工の仕事では担当作業以外の業務スキルを身につけることが困難であり、将来に向けたキャリアを積みにくいというデメリットがあります。仕事に対して真面目に取り組んでいても、キャリアとして評価されにくい傾向があることに注意してください。

力仕事が多く体力的な負担が大きい

勤務先や配属される部署にもよりますが、期間工の仕事では、大きい部品や重量のあるパーツを扱う業務も少なくありません。体力に自信がある方であれば問題なくできる力仕事ではありますが、体力に自信がない方や加齢による体力の低下が心配な方は、軽作業がメインの勤務先を選ぶと良いでしょう。

また、製造ラインでの作業は基本的に立ち仕事となるため、肩こりや足の疲れ、むくみなどを感じる方も少なくありません。休憩中のストレッチなど、日常的なケアが大切になるでしょう。

単調な作業が多く精神的苦痛を感じやすい

期間工の仕事は工場におけるライン作業となることが多く、単調な仕事を長時間続ける必要があります。マニュアルに沿った単純作業が得意な方には向いていますが、単純作業を続けることが苦手な方や、常に新しいことに挑戦したい方は苦痛に感じる可能性があるでしょう。

また、ライン作業はスピードと正確性が求められるため、精神的なプレッシャーを感じる方も少なくありません。仕事に慣れてくると作業スピードも上がるため、地道にコツコツと取り組むことが大切です。

不規則な生活リズムにより体調を崩しやすい

24時間体制で稼働している工場などでは、期間工の勤務体系は「二交替制」「三交替制」など夜勤を含むシフト勤務になることが一般的です。

夜勤をすれば手当もつくため、その分の収入アップも見込めますが、生活リズムが不規則になりやすく、体調を崩しやすくなる点に注意しましょう。体調管理に注意し、仕事や職場環境に慣れるまでは、休日にしっかり休むことが大切です。

慣れない寮生活によるストレスを感じやすい

期間工を採用する企業の多くは、工場周辺に期間工向けの寮を完備しています。通勤にも便利なことから寮を利用する方も多くいますが、寮生活にストレスを感じる方も多いことを押さえておきましょう。

期間工向けの寮では、多くの場合個室が提供されるものの、トイレや浴室、食堂などは共用となるケースがほとんどです。寮によっては相部屋になることもあるため、「寮を利用したいが共同生活が苦手」といった方は、プライベートスペースが多い寮を提供している企業を選ぶことをおすすめします。

期間工として働く4つの魅力・メリット

期間工として工場で働いている様子

「きつい」「大変」と言われることも多い期間工の仕事ですが、デメリットや注意点ばかりではありません。下記のような魅力・メリットもあることを押さえておきましょう。

【期間工として働く4つの魅力・メリット】

●   未経験者でも採用されやすい
●   短期間で高収入を狙える
●   手当や臨時ボーナスによってさらなる収入を手にできる
●   生活基盤をすぐに確保できる

ここでは、上記の4つの魅力・メリットについて解説します。

未経験者でも採用されやすい

期間工の仕事は、定期的に従業員が入れ替わることを前提として考えられています。工場で扱う製品に関する高度な知識や、専門的なスキルは特に求められていないため、未経験者でも採用されやすいでしょう。

期間工を採用する企業の多くは、期間工向けの教育体制が整っていたり、作業についてのマニュアルが完備されていたりするケースがほとんどです。経験の有無にかかわらず、安心して仕事を覚えることができるでしょう。

短期間で高収入を狙える

期間工の給与は、一般的なアルバイトや派遣社員の給与と比べて高い傾向があります。勤務先や働き方にもよりますが、期間工の給与は日給1万円程度が相場です。残業や夜勤などもあるため、月給30万~40万円を狙うことも難しくありません。年収400万円以上を目指すことも十分に可能でしょう。

特に20代などの若い世代では、一般的な企業で400万円以上の年収を得ることは容易ではありません。「○年で○○万円稼ぎたい」「△年で資格取得の費用を貯める」など、明確な目標がある方にも向いていると言えるでしょう。

手当や臨時ボーナスによってさらなる収入を手にできる

期間工を採用する企業の多くは、期間工として入社する際に「入社祝い金(入社手当)」を支給しています。入社祝い金制度の有無や支給される金額、支給の条件などは企業によって異なりますが、数十万円単位の祝い金が支給されるケースも少なくありません。

また、期間工として契約期間を満了するまで働き続けた場合、「満了金(満了慰労金)」が支給されます。過去に期間工として働いたことがある方や、契約を更新する方が受給できる「経験者手当」がある企業も多いため、事前に確認しておくと良いでしょう。

これらの手当は金額が大きい傾向があるため、貯金に回す方もいれば、観光や遊びに使う方も少なくありません。期間工として働くために自宅から離れた場所に住んでいる方は、工場周辺の観光地を楽しむ良い機会になるでしょう。

生活基盤をすぐに確保できる

期間工を採用する企業の多くは寮を完備しており、場合によっては家賃や光熱費を企業側が負担していたり、食事を安価で提供する食堂があったりするケースも珍しくありません。就職後の生活基盤をすぐに整えることができる上に、生活にかかるお金も大幅に抑えられる点は大きなメリットと言えるでしょう。

生活費が抑えられる分、自由に使えるお金が増えるため、比較的ゆとりのある生活を送ることが可能です。将来に向けて大きな貯金や投資をしても、十分に生活が成り立つでしょう。

【期間工】契約期間満了後の3つのキャリアパス

CAREERPATHと書かれた個々の積み木が並べられている。

期間工の契約期間は最長でも2年11か月であるため、期間工として働きながら契約期間満了後のキャリアパスについて考える必要があります。契約期間満了後の期間工の主なキャリアパスとして、次の3つが挙げられます。

【期間工における契約期間満了後の主なキャリアパス】

●   再度期間工として働く
●   同じ企業で正社員に登用してもらう
●   期間工の経験を活かして他の企業に就職する

ここでは、上記の3つのキャリアパスについて詳しく解説します。

再度期間工として働く

契約期間満了後のキャリアパスの1つとして、同じ企業または別企業の期間工として再度働くことが挙げられます。いずれの場合でも、期間工としての実績があることにより「経験者手当」が支給されやすくなることを押さえておきましょう。

別企業の期間工として働く場合は、契約期間満了後すぐに入社することが可能です。ただし、同じ企業と再度契約する、いわゆる「出戻り」をする場合は6か月のクーリング期間が必要となります。クーリング期間は無収入になるため、必要に応じてつなぎの仕事を探しておきましょう。

同じ企業で正社員に登用してもらう

期間工としての働きぶりが評価され、正社員に登用してもらえる可能性もあります。しかし、あくまでも企業側から声がかかった場合の選択肢であり、自分の意思だけでは正社員になれるわけではありません。

また、企業側から正社員への登用を提案された場合でも、正社員登用試験に合格する必要があります。勤務期間や年齢などの条件が設けられているケースもあることに留意しましょう。

期間工の経験を活かして他の企業に就職する

期間工の経験を活かし、正社員として別企業に就職することを目指すのも1つの方法です。
期間工と比べて収入は一時的に下がる可能性もありますが、雇用の安定性は大幅に向上するでしょう。

また、着実にスキルアップ・キャリアアップを重ねられるため、長い目で見ると期間工として働いていた期間よりも収入が上がる可能性は十分に考えられます。福利厚生が充実しており、収入も保証されているため、安定した生活を送れるでしょう。

期間工を続けるべきか迷った際は?

期間工はあくまでも契約社員であり、契約期間のみ働く雇用形態です。そのため、このまま期間工を続けることに不安や迷いを感じている方も多いのではないでしょうか。

期間工を続けるべきか迷った際には、期間工のメリット・デメリットに加えて、自身の現在の状況や理想とするキャリアパスを改めて考えてみることが大切です。「期間工の仕事への満足度」「将来の目標」「健康状態や体力」「思い描く人生計画」などを考慮し、期間工として働き続けることが自身の将来にどう貢献するか考えてみましょう。

また、収入や働き方が自身のライフスタイルに合っているか検討することも重要です。結婚や出産・育児、子どもの進学などのライフステージの変化も考慮し、「期間工を続ける・別の道に進む」のどちらが良いかを慎重に見極めるようにしましょう。

期間工についてはこちらでもご紹介しておりますので、興味のある方はご参考にしてください。

まとめ

期間工とは、事前に決められた契約期間のみ働く従業員のことであり、工場などで単純作業を担当することが多いという特徴があります。契約期間に制限があるため雇用の安定性が低く、キャリアを積みにくいというデメリットがある一方で、未経験者でも採用されやすいというメリットもあります。高収入を得やすいことも大きな魅力と言えるでしょう。

契約期間満了後は「期間工として働き続ける」「正社員に登用してもらう」「他社に正社員として就職する」といったキャリアパスが考えられます。メリット・デメリットだけでなく、現在の状況や将来の計画・理想をふまえた上で、自分に合ったキャリア選択を行いましょう。

ウイルテックが運営している自社求人サイトのウイルタスでは正規雇用や無期雇用派遣などさまざまな仕事を紹介しています。ご自身にあった業務内容や勤務条件などから、選ぶことが可能です。詳しい勤務条件などについては、ぜひウイルタスのお仕事情報をご活用ください。

また、ウイルテックではキャリアコンサルタントが在籍しています。サポート体制や教育制度も充実していますので、仕事に必要なスキルを身につけながら、自分に合った仕事を見つけることができます。
詳しくは、下記エントリーよりお気軽にお問い合わせください!