IT-情報技術系
IT-情報技術系
2023.11.07

システム開発とは?開発手順や必要なスキルを分かりやすく解説

取引先とでシステム開発の打合せをしている様子

システム開発とは、クライアントが抱える悩みを解決する仕組みづくりの仕事です。実際にどのような手順で開発するのか、また、関わる職種やシステム開発に求められるスキル、スキルの習得方法について解説します。

システム開発とは

パソコン、資料、スマホ、ペンの写真

システム開発とは、クライアントが抱える課題を解決するための仕組みをつくる仕事です。たとえば、請求業務の効率化を図りたい企業や、勤怠管理や給与計算にかかる時間を短縮したい自治体などから依頼を受け、課題解決を実現する仕組みを構築します。

業界や企業によっても、必要とされるシステムは異なります。クライアントから丁寧に現状とニーズを聞き取って現場に合わせたシステムを開発し、課題解決を実現することが必要です。

システム開発の担当者

システム開発には、次の職種や部門が関わります。

・システムエンジニア(SE)

・プログラマー(PG)

・プロジェクトマネージャー(PM)

・プロジェクトマネジメントオフィス(PMO)

それぞれの職種・部門が果たす役割や仕事内容について解説します。

パソコンを持って移動している女性

システムエンジニア(SE)

システムエンジニア(SE)とは、システムの要件定義や設計を担当する職種です。対応する業務の幅が広く、プログラミングや運用サポートなどを担当することもあります。

システムエンジニアは、システム全体の設計図を描く役割を果たすため、クライアントから丁寧にニーズを聞き取り、具体的なシステムとして形にする能力が必要です。

また、プロジェクトによっては、システムエンジニアが後述するプロジェクトマネージャーの役割を兼ね、プロジェクト全体を管理することもあります。

プログラマー(PG)

プログラマー(PG)とは、システムのプログラミングやテストなどを担当する職種です。システムエンジニアが作成した設計図に沿って、プログラミングを実施していきます。プロジェクトによってはシステムエンジニアが設計からプログラミングまで担当することもありますが、プログラミング専門のプログラマーが対応することもあります。

また、システム完成後にバグが見つかったときは、プログラマーが修正作業を行うことが一般的です。そのため、プログラミングが終了した後も、何度も単体テストと修正作業を繰り返すことが求められます。

プロジェクトマネージャー(PM)

プロジェクトマネージャー(PM)とは、プロジェクト全体のマネジメントや進行管理などを担当する職種です。システム開発プロジェクトにおける重要事項は、プロジェクトマネージャーが決定権を持ちます。

システム開発のプロジェクトマネージャーには、チームメンバーの進行を的確に管理するためにも、エンジニア経験のある人が選ばれることは一般的です。しかし、プログラミングやシステム設計などのエンジニアとしての技量が求められる作業にはほぼ携わらず、進捗管理やトラブル対応、スケジュール調整などの管理業務に従事します。

プロジェクトマネジメントオフィス(PMO)

プロジェクトマネジメントオフィス(PMO)とは、人材開発やコスト調整やディレクションなどを担当する部署のことです。プロジェクトを俯瞰的に理解し、コスト調整や人材配置などを担当します。

プロジェクトの具体的な管理はプロジェクトマネージャーが担当するため、プロジェクトマネジメントオフィスはプロジェクトマネージャーの補佐的な役割を果たします。たとえば、プロジェクトマネージャーからの要請を受けて、プロジェクトに必要な人材を探したり人材開発を進めたりすることなどは、プロジェクトマネジメントオフィスの役割です。

システム開発の流れ7ステップ

ステップ1からステップ7を登る人のイラストを描いている様子

システム開発は、次のステップで進めていきます。

  1. 要件定義
  2. 外部設計
  3. 内部設計
  4. プログラミング
  5. テスト
  6. 引き渡し
  7. 運用・サポート

ステップを理解しておくことで、開発業務をスムーズに進められます。順に沿って見ていきましょう。

1.要件定義

クライアントとのヒアリングを通して、クライアントが抱える課題と現状、ニーズを正確に把握します。そのうえで、システム開発の目的や必要な機能、希望の納期などを明確にし、プロジェクトとして定義することから始めましょう。

なお、この要件定義の段階は主にシステムエンジニアが担当します。プロジェクトマネージャーは要件定義に沿ってスタッフや設備などを整え、システム開発を開始する準備を行います。

2.外部設計

次は、システムの見た目に関わる構成の設計段階です。主にシステムエンジニアやWebデザイナーが関わります。操作画面や立ち上がり時の画面デザインなども含め、ユーザーインターフェースに関わる部分を設計します。

3.内部設計

システム外観の設計後、内部のプログラムを設計します。内部設計もシステムエンジニアの担当です。また、搭載する機能の稼働に適したデータベースやサーバー、APIなどを選定します。

4.プログラミング

設計図に沿って、プログラミングを行います。システムエンジニアがプログラミングを担当することもありますが、専任のプログラマーが担当することもあります。

5.テスト

プログラミング完成後に、設計通りにプログラムが作成されているかテストします。テストは、プログラマーが担当することが一般的です。不具合が見つかったときはプログラマーが修正し、設計図通りに作動するまでテストと修正を繰り返します。

6.引き渡し

テストにより、設計図通りに作動することを確かめた後で、クライアントにシステムを引き渡します。なお、システムの導入作業もシステムエンジニアが請け負うことは一般的です。操作方法などを説明し、クライアントがシステムを使用できるようにサポートします。

7.運用・サポート

システム引き渡し後も、クライアントのサポートが必要です。適切に運用できているか定期的に確認し、メンテナンスやトラブル対応を提供します。

なお、メンテナンスやトラブル対応も、システムエンジニアが担当することが一般的です。事業所によっては、サポート専門のシステムエンジニア「運用保守システムエンジニア」を配置するケースもあります。

システム開発に必要なスキルとは

システム開発の打合せをしているウイルテックの従業員たち

システム開発には、次のスキルが求められます。

・プログラミングスキル

・コミュニケーション能力

・マネジメント能力

・問題解決力

それぞれのスキルの概要と、各スキルがどの職種に必要なのか解説します。

プログラミングスキル

システム開発に関わるなら、プログラミング言語を用いてプログラミングを行うプログラミングスキルが必要です。

実際にプログラミングを担当するシステムエンジニアやプログラマーだけでなく、現場を管理するプロジェクトマネージャーも、プログラミングについての知識があることが望ましいです。プログラミングスキルがあると、業務をより詳細に把握でき、具体的な指示ができるようになります。

コミュニケーション能力

システム開発はプロジェクトチームを立ち上げて進めていくため、チームメンバーにはコミュニケーション能力が必要です。システムエンジニア同士だけでなく、システムエンジニアとプログラマー、システムエンジニアとプロジェクトマネージャーも密に連絡を取り合う必要があり、コミュニケーション能力は欠かせません。

また、クライアントと交渉する際にも、コミュニケーション能力は発揮されます。クライアントが満足できるシステムを開発するためには、丁寧かつ密なコミュニケーションが必要です。

マネジメント能力

プロジェクト全体がスムーズに進むためにも、チームメンバー各自が担当する業務をマネジメントする必要があります。一人の作業の遅れやミスがプロジェクト全体に影響を与えるため、各自がやるべき業務や納期を適切に管理しなくてはいけません。

とりわけプロジェクトマネージャーには、プロジェクト全体の進捗を管理することが求められているため、高いマネジメントスキルが必要です。システム開発以外でもチームリーダーやプロジェクトリーダーなどの業務経験を積み、マネジメントスキルを磨いておきましょう。

問題解決力

丁寧かつ詳細なシステム設計書を作成しても、設計図通りにシステムが稼働するとは限りません。開発を進める中で予想もしないようなトラブルが発生したり、クライアントへの引き渡し後にトラブルが見つかったりすることもあります。

システムエンジニアやプログラマーには、トラブルに冷静に対処し、論理的に原因を突き止めて問題を解決するスキルが求められます。多くの現場経験を積むことで、問題解決力を習得していきましょう。

システム開発の知識を身に付ける方法

プログラムのコードの確認して変更を促している女性ITエンジニア

システム開発に必要な知識やスキルは、次の方法で身に付けます。

・IT関連の資格を取得する

・プログラマーとして経験を積む

・独学またはスクールで学ぶ

それぞれの方法と注意点を解説します。

IT関連の資格を取得する

IT関連の資格は、システム開発に役立ちます。とりわけ未経験からエンジニアとしてシステム開発の仕事に携わる場合は、IT業界の専門資格を取得しておくと、知識やスキルが体系的に身に付き、転職にも有利になるでしょう。取得を目指したい主な資格としては、次のものが挙げられます。

・基本情報技術者試験

・応用情報技術者試験

基本情報技術者試験とは、ITについての基礎的な知識を有することが示せる国家試験です。さらに高度な知識を習得すると、上位試験である応用情報技術者試験を目指せます。

なお、基本情報技術者試験と応用情報技術者試験は、いずれもIT関連の総体的な知識を問う試験です。より専門的な知識習得を目指すなら、ITストラテジスト試験やシステムアーキテクト試験、プロジェクトマネージャ試験などの高度試験も視野に入れてみましょう。

プログラマーとして経験を積む

システム開発で中心的な役割を果たすのはシステムエンジニアです。クライアントニーズのヒアリングからシステム設計、運用サポートまで一貫して担当します。

システムエンジニアとして活躍するためにも、まずはIT業界に就職し、プログラマーとして企業の技術研修を受けた上で実務経験を積むことが必要です。プログラマーとしての基礎が確立していると、システムエンジニア、あるいはマネジメントスキルを習得した上でプロジェクトマネージャーとして活躍できるようになります。

独学またはスクールで学ぶ

IT業界に就職したことがない人でも、書籍やWebなどでITやプログラミングについて独学で知識を習得できます。コストがかからないことは大きなメリットですが、実技を伴わない場合はプログラマーやシステムエンジニアとしての活躍は難しいといえます。独学で学ぶ場合も、必ずパソコンで実際にプログラミングを行うようにしてください。

スクールであれば、実践的な内容を講師から直接学べます。実技も指導してもらえるため、より短期間で知識・スキルを習得できるでしょう。

まとめ

電話連絡している男性とパソコンでプログラムを組んでいる女性

システム開発は、クライアントが抱える課題の解決につながる仕組みをつくる仕事です。システム開発を目指す場合、以下のスキルが求められます。

・プログラミングスキル

・コミュニケーション能力

・マネジメント能力

・問題解決力

システム開発は、アイデアを形にして新たな価値を創出することにより、企業の課題を直接解決できるクリエイティブな仕事です。システム開発に関わるシステムエンジニアやプログラマーは将来性も高く、今後も高いニーズが見込まれます。

ウイルタスを運営しているウイルテックは、ITエンジニアなどのIT業界で働くことができる多数の仕事を紹介しています。勤務条件などの詳細は、ウイルタスのお仕事情報をご活用ください。

お仕事特集 | ウイルタス 【ウイルテック公式求人サイト】

自分に合った求人を見つけたい方や、未経験からの仕事に挑戦することに不安がある方は、ウイルテックに相談してください。

ウイルテックには専任のキャリアコンサルタントが在籍しており、サポート体制や教育制度が充実しています。そのため、仕事に必要なスキルを身につけながら、自分に合った仕事を見つけることができます。詳しくは、以下のエントリーよりお問い合わせください。