工場用語辞典

安全衛生教育 【よみ】 あんぜんえいせいきょういく 【英語】 Safety and health education

安全衛生教育とは、労働者が安全衛生に関する知識や意識を高め、労働災害を防止するために実施される教育訓練です。労働安全衛生法に基づき、事業者は労働者を雇い入れたとき、又は労働者の作業内容を変更したときに、当該労働者に対し、その従事する業務に関する安全又は衛生のための教育を行なわなければならないと定められています(労働安全衛生法第59条)。

安全衛生教育の種類

労働安全衛生法に規定されている主な教育

雇入れ時教育(第59条第1項): 労働者を雇い入れたときに実施する教育です。法で定められた項目を教育します。
作業内容変更時教育(第59条第1項):作業の異なる部所への異動や機械・作業方法の大幅な変更時に行われる教育です。
特別教育(第59条第3項):厚生労働省令で定める危険又は有害業務に従事する労働者に対して、その業務に関する安全又は衛生のための特別の教育です。
職長教育(第60条): 職長等、労働者を直接指導監督する者に対して、安全衛生に関する指導監督に必要な知識等を教える教育です。

安全衛生教育の具体的方法

安全衛生教育は、講義、実習、映像教材の視聴、eラーニングなど、様々な方法で行うことができます。
講義では、安全衛生に関する基本的な知識や法令などを教えます。実習では、実際に安全な作業方法を指導します。映像教材の視聴では、安全衛生に関する動画などを視聴することで、より分かりやすく学ぶことができます。eラーニングでは、インターネットを通じて安全衛生に関する学習を行うことができます。
安全衛生教育の内容や方法は、事業場の規模や業種、労働者の経験などに合わせて決定する必要があります。

安全衛生教育の効果的な実施

それぞれの教育が法的内容・時間数に合致していることはもちろんのこと、安全衛生教育を効果的に実施するためには、以下の点に注意する必要があります。

労働者のニーズに合わせた教育内容にする: 労働者の年齢、経験、知識レベルなどに合わせて、適切な教育内容にする必要があります。
分かりやすく、実践的な教育を行う: 講義だけではなく、実習や映像教材などを活用して、分かりやすく、実践的な教育を行う必要があります。
双方向型の教育を行う: 労働者が主体的に参加できるような、双方向型の教育を行う必要があります。
継続的に教育を行う: 安全衛生教育は、一度だけ行えば良いというものではありません。定期的に継続して行う必要があります。
教育の効果を評価する: 教育の効果を評価し、必要に応じて教育内容や方法を改善する必要があります。

●関連ワード

 ●安全第一 ●安全衛生委員会 ●安全管理者 ●安全衛生推進者