工場用語辞典

樹脂成形 【よみ】 じゅしせいけい 【英語】 Resin molding

樹脂成形とは?

樹脂成形とは、熱や圧力を加えて、粉末状や粒状のプラスチック(樹脂)を目的の形状に加工する技術の総称です。私たちの身の回りにある様々なプラスチック製品、例えば家電製品の筐体、自動車部品、日用品、医療機器などに幅広く利用されています。樹脂の種類や製品の形状、求められる特性に応じて、多様な成形方法が存在します。

代表的な樹脂成形方法

樹脂成形には、様々な方法があり、それぞれに特徴と適した用途があります。ここでは、代表的な成形方法をいくつかご紹介します。

1. 射出成形(Injection Molding)

射出成形は、加熱して溶融させた樹脂を、金型と呼ばれる目的の形状をした型に高い圧力をかけて注入し、冷却固化させる成形方法です。複雑な形状の製品を大量かつ高精度に成形できるため、プラスチック成形の中でも最も一般的な方法の一つです。

特徴:

  • 複雑な形状の製品を成形可能
  • 高い寸法精度
  • サイクルタイムが比較的短い
  • 大量生産に適している
  • 金型の製作にコストと時間がかかる

用途例:

  • 自動車部品(バンパー、内装部品など)
  • 家電製品(筐体、ボタンなど)
  • 日用品(容器、文房具など)
  • 医療機器(注射器、カテーテル部品など)

2. 押出成形(Extrusion Molding)

押出成形は、加熱溶融させた樹脂を、特定の断面形状の金型(ダイ)を通して押し出すことで、連続した形状の製品を成形する方法です。主に、パイプ、チューブ、フィルム、シート、異形押出製品などの長尺物を製造するのに適しています。

特徴:

  • 連続した一定断面の製品を成形可能
  • 比較的安価に大量生産が可能
  • 金型の製作コストが射出成形に比べて低い
  • 複雑な断面形状には不向き

用途例:

  • パイプ、ホース
  • 電線被覆
  • フィルム、シート
  • 窓枠、ドア枠などの建材
  • 異形押出製品(モール、パッキンなど)
ウイルテック公式求人サイト「ウイルタス」で仕事探し!製造業やエンジニアを積極採用!全国各地で面接、面談、登録を実施中。
ウイルテックでお仕事を見つけませんか?画像をクリックしてお仕事情報をチェック!

3. ブロー成形(Blow Molding)

ブロー成形は、パリソンと呼ばれる筒状に成形された溶融樹脂を金型で挟み込み、内部に空気を吹き込んで金型内壁に密着させ、冷却固化させる成形方法です。主に、中空形状の製品、例えばボトルやタンクなどを製造するのに用いられます。

特徴:

  • 中空形状の製品を成形可能
  • 比較的安価に大量生産が可能
  • 軽量な製品を製造しやすい
  • 複雑な形状には不向き

用途例:

  • ペットボトル、プラスチックボトル
  • 燃料タンク
  • 医療用容器
  • 玩具

4. 熱成形(Thermoforming)

熱成形は、加熱して軟化させたシート状の樹脂を、型に合わせて変形させ、冷却固化させる成形方法です。真空成形、圧空成形、機械成形など、様々な方式があります。主に、食品容器、トレー、自動車内装部品などに利用されます。

特徴:

  • 比較的大きなサイズの製品を成形可能
  • 金型の製作コストが比較的低い
  • 複雑な形状には不向き
  • 製品の肉厚が均一になりにくい場合がある

用途例:

  • 食品容器(カップ、トレーなど)
  • 自動車内装部品(インパネ、ドアトリムなど)
  • 家電製品のカバー
  • 包装材