工場用語辞典

覚書 【よみ】 おぼえがき 【英語】 Memorandum

覚書とは、ある事柄について、内容を簡潔に記録したり、将来の参考のために書き留めておく文書のことを指します。契約書のように法的拘束力を持つものではなく、あくまで当事者間の合意や約束事項を記録するためのものです。

覚書の目的

覚書を作成する目的は様々ですが、主に以下の点が挙げられます。

  • 記録: 会議の内容、決定事項、今後の予定などを記録し、後から確認できるようにする。
  • 確認: 当事者間で内容を確認し、誤解を防ぐ。
  • 合意: 当事者間の合意事項を明確にし、将来のトラブルを防止する。
  • 証拠: 何かしらのトラブルが発生した場合に、証拠として提出できる。

覚書の種類

覚書は、その内容や形式によって様々な種類に分けられます。

  • 会議の議事録: 会議で話し合われた内容を記録した文書。
  • 契約書の前段階の覚書: 正式な契約書を締結する前に、大まかな内容をまとめた文書。
  • 共同研究に関する覚書: 研究内容、分担事項、成果の扱いなどを定めた文書。
  • 業務委託に関する覚書: 業務内容、報酬、期間などを定めた文書。

覚書の特徴

  • 非公式な文書: 契約書のように厳格な形式は必要ない。
  • 柔軟性が高い: 内容は自由に記述できる。
  • 法的拘束力: 一般的に法的拘束力はないが、内容によっては法的効力を持つ場合もある。

覚書を作成する際の注意点

覚書を作成する際には、以下の点に注意する必要があります。

  • 明確な目的: 覚書を作成する目的を明確にする。
  • 具体的な内容: 記述内容はできるだけ具体的にする。
  • 両者の合意: 当事者双方で内容を確認し、合意を得る。
  • 日付と署名: 作成日と作成者の署名を必ず記載する。
  • 保管: 紛失しないよう、大切に保管する。

覚書と契約書の違い

覚書と契約書は、似ているようで異なる概念です。

項目覚書契約書
法的拘束力一般的にない法的拘束力がある
形式自由厳格な形式が必要
目的合意事項の記録、確認権利義務の明確化

覚書の作成例

例えば、共同でプロジェクトを進める場合の覚書であれば、以下の項目を含めることができます。

  • プロジェクト名
  • プロジェクトの目的
  • プロジェクト期間
  • 各々の役割分担
  • 成果物の共有方法
  • 費用負担
  • トラブル発生時の対応

覚書は、ビジネスシーンだけでなく、日常生活においても様々な場面で活用できる便利なツールです。契約書のように厳格なものではないため、気軽に作成することができます。しかし、内容によっては法的効力を持つ場合もあるため、内容をしっかりと確認し、必要に応じて弁護士に相談することも検討しましょう。