工場用語辞典
医療事務 【よみ】 いりょうじむ 【英語】 medical affairs
医療事務とは、病院や診療所などの医療機関において、受付、会計、診療報酬請求などの事務業務全般を担当する職種です。医療機関の運営を円滑に進めるために不可欠な存在であり、医療スタッフと患者さんとの橋渡し役として重要な役割を担っています。
医療事務の主な業務内容
医療事務の業務内容は多岐にわたりますが、大きく分けると以下の3つに分類できます。
- 受付・会計業務
- 患者さんの受付、問診票の記入案内
- 診察券・保険証の確認
- カルテの作成・管理
- 会計業務、診療費の計算・請求
- 電話対応、予約受付
- 次回の診察のご案内
- 診療報酬請求業務(レセプト業務)
- 診療報酬明細書(レセプト)の作成
- レセプトの内容点検、修正
- レセプトの提出、請求
- 診療報酬に関する各種書類作成
- その他業務
- カルテ管理、書類整理
- 医療器具、医薬品の管理
- 院内清掃、環境整備
- 診断書などの書類作成の補助
医療事務の役割
医療事務は、医療機関において以下のような重要な役割を担っています。
- 患者さんへの対応: 医療機関の顔として、患者さんを温かく迎え、丁寧に対応することで、患者さんの不安を和らげ、信頼関係を築きます。
- 医療スタッフのサポート: 医師や看護師が診療に専念できるよう、事務作業全般をサポートし、医療機関の円滑な運営に貢献します。
- 医療費の管理: 診療報酬請求業務を通じて、医療機関の収入を管理し、経営を支えます。
- 医療保険制度の知識: 複雑な医療保険制度を理解し、患者さんへの説明やレセプト作成に活かします。
医療事務に必要なスキル・知識
医療事務には、以下のようなスキル・知識が求められます。
- 医療保険制度の知識: 診療報酬の算定やレセプト作成に必要な知識
- 医学の基礎知識: 病名、検査、薬などの医療用語の理解
- PCスキル: 電子カルテやレセプト作成ソフトの操作
- コミュニケーション能力: 患者さんや医療スタッフとの円滑なコミュニケーション
- 事務処理能力: 正確かつ効率的な事務処理
- 接遇マナー: 患者さんへの丁寧な対応
医療事務の資格
医療事務の資格は、必須ではありませんが、就職やキャリアアップに有利となる場合があります。代表的な資格として、以下のようなものがあります。
- 医療事務技能審査試験(メディク)
- 医療事務管理士
- 医療事務認定実務者®
医療事務の年収は、勤務地や経験年数によって異なりますが、一般的には200万円~400万円程度です。
医療事務のやりがい
医療事務は、患者さんや医療スタッフから感謝されることが多く、やりがいを感じられる仕事です。また、医療の知識を身につけ、社会貢献できる点も魅力です。
医療事務は、医療機関にとってなくてはならない存在であり、今後も安定した需要が見込まれる職種です。
医療事務の資格は、必須ではありませんが、医療事務認定試験や医療事務実務能力検定などの資格を取得することで、就職に有利になる場合があります。
医療事務の年収は、勤務地や経験年数によって異なりますが、一般的には200万円~400万円程度です。
