工場用語辞典

7号文書 【よみ】 ななごうぶんしょ 【英語】 item 7 documents

印紙税法第2章7条の別表の第7号文書に「継続的取引の基本となる契約書」と定められていることから、この「継続的取引の基本となる契約書」のことを言い換えて通称”7号文書”と呼んでいる。

ある「一定の種類・品質の商品」を「一定の金額」で「継続的に供給」されることを双方協議の上に合意した場合に、この”7号文書”を交わして締結する。

これに定められている「継続的取引の基本となる契約書」とは、特定の相手や営業者同士で結ばれる間柄において取引が継続的に行われる場合の契約書類文書で、主に下記3つの契約文書のことを指し、締結時には契約書1通につき¥4,000の収入印紙を文書に貼る必要がある。複数の契約書があれば、それぞれに¥4,000の収入印紙が必要となってくる。※ただし、契約書に記載された契約期間が3か月以内のもの、または更新の規定がないものは除外とされ、非課税となる。

1、双方の営業者間において、売買、運送、請負に関する複数の取引を継続的に行うため、貨物運送の基本契約書、売買取引における基本契約書、下請基本契約書などに損害賠償の方法などを定めている契約書。

2、代理店での代理による契約書などのように、両当事者(営業者には限らず)間において、売買取引や金融機関の諸業務、保険契約の締結の代理や媒介の業務または株式の発行や名義変更などの事務作業などを継続して委託するため、その委託する業務または事務の範囲また、報酬の支払方法を定める契約書。

3、その他の証券や金融、保険などの商品取引における基本契約のうち、一定の「種類・品質の商品」を一定の「単価」で「継続的に供給」されるもの。

ただし、継続的に取引が行われる際に必ずしも締結しなければならないものではなく、取引の度に契約書を交わしても契約の締結となるが、この”7号文書”を用いることにより、下記2点のメリットがある

7号文書のメリット

同じ相手と継続して取引を行う場合、毎回契約書を交わす必要がなくなる。(取引時の請求書、納品書などの取り交わしは必要)また、契約書に一定期間分の発注数や納期などを定められるので、部品調達や製造の予測が立てやすく、安定的に業務を行うことができる。予測していない大量発注や、不規則な発注を防ぎ、急に取引停止になるリスクも防ぐことができる。

●関連ワード

印紙 ●印紙税 ●2号文書